「ナイター」という言葉を聞いた事がありますか?
聞いた事がない人や意味が分からない人の為に、「ナイター」という言葉の意味を解説します。
ナイター
「ナイター」という言葉を知っていますか?
プロ野球などの試合の時によく使われるこの言葉。
アルファベットでは「nighter」と表記します。
今回は「ナイター」について解説します。
ナイターの意味とは
ナイターとは夜に行われるプロ野球などの試合の事です。
基本的に夕方の18時以降に始まる試合の事を指し示す言葉です。
日本では昔からプロ野球などの試合で、夜(18時以降)に開催される試合の事をナイターとよんでいました。
かつては春から秋にかけてのプロ野球シーズンでは、毎日のように夜になると試合のテレビ中継が行われていました。
その際にも「プロ野球のナイター中継」と放送で呼ばれるなど、日本では昔からおなじみの言葉でした。
しかしこのナイターという言葉は和製英語であり、外国人と話す時にこのナイターという言葉を使っても意味が通じません。
では夜に行われる試合は、本来の英語ではどのような言葉なのでしょうか?
英語での本来の言葉
夜に行われる試合は、英語では「Night game(ナイト・ゲーム)」という言葉になります。
ナイターの主な外国語での正式名称と発音
主な外国語でのナイター(夜間に行われる試合)の正式名称と発音方法は、以下のようになります。
- 英語 Night game(ナイト・ゲーム)
- フランス語 Jeu de nuit(ジュ・ド・ヌイ)
- ドイツ語 Nacht Spiel(ナハット・ピエ)
- イタリア語 Gioco notturno(ジャカ・ノトゥールノ)
- スペイン語 Juego de noche(クウェベ・ド・ノッツェ)
- ポルトガル語 Jogo noturno(ジョーゴ・ノトゥールノ)
- ラテン語 noctem ludo(ノッテム・ルウド)
ナイターの使い方・文章
- 今日のプロ野球のナイター中継は、夜の9時までしか放送しないみたいだ。放送時間の延長は無いんだって。
- この試合は、どっちのチームにも得点が入らなそうだから、かなり長引きそうだな。昼間に試合が始まったけど、もうすぐ夜になるからこのままだとナイターになってしまうよ。
- 夜の試合って本当はナイターじゃなくてナイトゲームっていうらしいよ。